桜蔭会京都支部が企画した行事(1986年~)

注:敬称略。肩書は当時のものです。出典は「桜蔭会京都支部だより」第1号~。

 

2023617日(土)於:KKR京都くに荘〔ハイブリッド配信〕

【講演】杉浦幸子(武蔵野美術大学芸術文化学科教授)〔1990哲〕

「アートを楽しむ―印象派から現代美術まで」
※桜蔭会支部公益事業助成金事業

 

2022101日(土)於:Zoom配信

【講演】岸本久美子(元京都市立銅駝美術工芸高校校長、堀川高校非常勤講師)〔1971国〕

「与謝野晶子の生涯を歌で辿る―紫式部を師と仰いで」

 

2019106日(日)於:京都府立植物園

【解説】藤田泰一郎(京都市立塔南高校生物科教諭、旅人)

「藤田泰一郎先生と植物園を歩こう会」

 

2019519日(日)於:KKR京都くに荘

【講演】藤田泰一郎(同上)

「旅が伝えてくれるもの」

 

20181014日(日)於:御所西京都平安ホテル 《桜蔭会近畿懇親会》

【講演】松沢哲郎(京都大学高等研究院特別教授、霊長類研究所兼任教授)

「分かちあう心の進化」

※桜蔭会支部公益事業助成金事業

写真は京都大学霊長類研究所HPより

 

2018520日(日)於:南禅寺とその周辺

【案内】西田妙子(京都市認定ガイド)〔S53家経〕

インクライン・金地院・水路閣・南禅寺三門など

 

2017513日(土)於:KKR京都くに荘

【講演】山川曉(京都国立博物館工芸室長)〔H3哲〕

「東のはての宝の蔵 日本が伝える世界の染織品」

※桜蔭会支部公益事業助成金事業

写真は京都国立博物館HPより

 

2016522日(日)於:KKR京都くに荘

【講演】岸本久美子(元京都市立銅駝美術工芸高校校長、堀川高校非常勤講師)S46国〕

「源氏物語の風景」

※桜蔭会支部公益事業助成金事業

 

2015510日(日)於:KKR京都くに荘

【講演】中道晶香(京都産業大学神山天文台主任研究員)〔H1物、H3修〕

「世界の星座と宇宙の広がり」

※桜蔭会支部公益事業助成金事業

 

2014511日(日)於:職員会館かもがわ

【講演】坪田最有(仏師)

「中尊寺本尊釈迦如来像の造立に携わって」

629日(日)に坪田工房を見学

 

201362日(日)於:職員会館かもがわ

【講演】藤田泰一郎(京都市立高校生物科教諭)

「自然の妙を地球の隅々から」

【講演】三室久枝(消費生活専門相談員)[S50家経]

「知って防ごう消費者トラブル」

 

201263日(日)於:桃源山明覚寺本堂

【コンサート】柱本めぐみ(ソプラノ歌手、桃源山明覚寺住職)

 

20111023日(日)於:職員会館かもがわ

【落語鑑賞】笑福亭円笑(落語家)

 

2011515日(日)於:御所西京都平安ホテル 《桜蔭会近畿懇親会》

【講演】丸山やすし(狂言師)

「現在(いま)を生きる狂言」

【狂言鑑賞】演目「昆布売」

※桜蔭会支部公益事業助成金事業

 

20101024日(日)於:職員会館かもがわ

【お話】岸本久美子〔S46国〕「源氏物語について」

【香あそび指導】熊谷光遼・早川光菜(香道教林坊流葭風会)

 

20091018日(日)於:松花堂美術館講習室

【講演】小川洋子(千里金蘭大学非常勤講師)[S41史]

「古代ギリシアの植物学について―テオプラストスの『植物誌』を翻訳して」

 

2009327日(金)於:国立国会図書館関西館

【見学】同館主催の見学ツアー

 

20081019日(日)於:香老舗松栄堂

【お話・匂い袋作り指導】畑正高(松栄堂12代当主)

 

20071024日(水)於:京都国立博物館

【展覧会鑑賞】特別展「狩野永徳」

 

2007512日(土)於:ホテルグランヴィア京都 《桜蔭会近畿懇親会》

【講演】北川秀樹(龍谷大学法学部教授)

「東アジアの持続可能な発展にむけて―中国の環境問題の現状と課題」

 

20061014日(土)於:日本新薬山科植物資料館

【講演と薬草園案内】秋田徹(同館館長)

 

20051023日(日)於:京都新阪急ホテル

【講演】深瀬米子(カメラマン)[S22家政科*

「異文化への開眼、そして人間に感動し写真の世界へ」

*東京女高師

 

20041017日(日)於:大原工房

【体験】草木染め・藍染め

 

20031019日(日)於:四条京町家小泉家

【お話と案内】小泉光太郎(京町家塾塾長)

 

20021019日(土)於:裏千家今日庵・茶道資料館

【鑑賞】今日庵でのお点前拝見とお茶室見学

特別展「東南アジアの茶道具」

 

20011117日(土)於:京大会館

【講演】石和貞男(お茶の水女子大学生物学科教授)

「ゲノムはみな大河の一滴」

 

2001610日(日)於:ホテルグランヴィア京都 《桜蔭会近畿懇親会》

【講演】冷泉貴実子(冷泉家時雨亭文庫事務局長)

「和歌に詠まれた四季と年中行事」

 

200141日(日)於:陽明文庫・虎山荘

【解説と案内】名和修(陽明文庫長)

 

20001118日(土)於:御車会館

【講演】立花京子(歴史研究家)〔S30数〕 

「信長馬揃えの歴史的意義」

 

19991024日(日)於:京都トラベラーズ・イン

【講演】石田紀郎(京都大学教授)

「環境ホルモンと農薬」

 

19981025日(日)於:洛翠(ゆうりぞーと京都)

【講演と作品鑑賞】大脇一心(辻が花作家)

「幻の染・辻が花を語る」

 

1998215日(日)於:御車会館

【講演】畠瀬直子(滋賀大学保健管理センター助教授)〔S39児〕

「小さな前進に無限の喜びを見いだすカウンセリング」

 

19971026日(日)於:奈良市西ノ京(薬師寺・唐招提寺)

【見学】薬師寺

【お話と唐招提寺案内】遠藤證圓師(唐招提寺長老)

 

1997330日(日)於:ホテルニュー京都 《桜蔭会近畿懇親会》

【講演】上山春平(京都大学名誉教授)

「日本文化について―受容と創造」

 

19961116日(土)於:大津市坂本

【案内】白土わか(元大谷大学教授)〔S16文科*

坂本史跡探訪(生源寺、滋賀院、日吉大社、付近の里坊等)

*東京女高師

 

1996623日(日)於:京大会館

【講演】大島綏子(農林水産省近畿農政局長)〔S38食〕

「日本の農業:20世紀から21世紀へ」

 

1996年2月11日(祝)於:ルビノ京都堀川

【講演】井ノ口泰淳(龍谷大学名誉教授)

「ニヤ遺跡学術調査の現状と今後の課題」

 

19951112日(日)於:南山城

【見学】蟹満寺、神童寺、大御堂観音寺、一休寺(精進料理)

 

199525日(日)於:京都駅前第一タワーホテル

【講演】川瀬表完(伝統工芸士 淡交会常任講師)

「漆の話」

※56日(土)川瀬工房(表完堂)にて一閑張の実習

 

19941113日(日)於:妙法院・京都国立博物館

【講演】天納傳中(妙法院執事長 声明研究家)「天台声明について」

【展覧会鑑賞】特別展「都の形象(かたち)―洛中・洛外の世界」

 

1994年2月6日(日)於:ホテルフジタ

【講演】木原正雄(京都大学名誉教授)

20世紀とは何だったか」

 

1993117日(日)於:京北

【見学】北山杉資料館・常照皇寺

 

199345日(月)於:京都平安会館・京都御所 《桜蔭会近畿懇親会》

【見学】京都御所

 

19921018日(日)於:黄檗山塔頭宝善院

【案内】宝善院ご住職(普茶料理)

 

19911124日(日)於:からすま京都ホテル

【講演】冷泉貴実子(冷泉家時雨亭文庫事務長、冷泉家25代当主為任氏長女)

「冷泉家の歳時記」

 

19901014日(日)於:京都ブライトンホテル「翠光庵」

【講演とスライド】山本健三(写真家) 

「京の自然」

 

19891014日(土)於:武田薬品薬草園・関西セミナーハウス

【見学】武田薬品工業京都薬用植物園

 

1989321() 於:国立京都国際会館 《桜蔭会近畿懇親会》

【講演】木津川計(立命館大学教授)

「恋ごころと慕情」

 

19881015日(土)於:裏千家今日庵

【鑑賞】お点前拝見 お茶室見学

 

1987118日(日)於:洛翠

【講演】梁島章子(京都教育大学助教授)〔S36音〕

「音楽教育を考える」

 

1986105日(日)於:白河院(私学共済組合京都宿泊所)

【講演】白土わか(元大谷大学教授)〔S16文科〕

「止観の系譜 仏教から日本文学へ」